私的「アウトライダー」誌雑感


初めて見たのは、横浜・綱島の本屋でのこと。
いつものバイク雑誌コーナーに「アウトライダー創刊準備号」
が置いてあった。
「ツーリング専門誌とは珍しい。へ〜、信州特集か」と中を見ていくと、
ヒゲおやじが林道を走っていた。
出版界の仕組みはよく知らないが、同じ出版社の同じタイトル
のムックで「チョッパーに狂う」とか「City Night Cruising 夜を
ぶっとばせ!」というやつを持っていたので、
 ずいぶん毛色が変わったなと感じた。
 折りしも”バイク・ブーム”というやつで、VTや
 フェーザーに乗る女史がやたら多かったころ
 の話で、そのあと創刊されるとあっという間に
 バイク雑誌の「メジャー入り」したような気が
する。私も定期購読するバイク雑誌が「ミスターバイク+アウ
トライダー」になった。
一時期、正面きっての”ライバル誌”が登場したような気がす
るが、あっさりと廃刊になり、今では本のタイトルも出てこない。
そのうち時代が変わったのか自分がかわったのかわからない
が、1999年以降は「北海道特集」か「オーストラリア特集」しか
買わなくなり、人から「廃刊」を聞いて2002年3月号を手に
取ると、なるほどすっかり誌面が変わっていた。
バイク仲間の情報でまた復活するらしいと聞き、いつのことか
と待っていたところ、仕事の出張先である山梨の本屋で偶然
発見。うれしくなって中身も確認せずに買ってしまった。
今日びはウェブなどででこと細かい情報が手に入るため、
創刊当初のように「あの場所に行ってみたい」という気にさせることが
できるかが勝負なのでは。
復活したからには、またメジャーな存在になってほしい。
そんな意味でページにした次第。


アウトライダーのサイトは終了とのこと!


ムック時代の
OUTRIDER


創刊準備号からの貴重な紙媒体であったが、かつての断捨離で全部捨ててしまった中で、
この1986年創刊準備号はナゼか手元に残っていた。
消費税もないころの定価380円。
巻頭は須藤英一氏の写真で、FZ750が、まだ有料だったころのビーナスラインを快走しているシーン。
寺崎勉氏と太田潤氏のコンビによる、記念すべき「ナチュラルツーリング0」は、
日光からひたすら林道経由で桧枝岐までの野宿ツーリングだったが、
降り続く雨に、会津田島で旅館にとまるという暴挙もやってのけている。
その他、巻末で、もりゆう氏の「Private Road」も創刊準備号から始まっているのだが、
山川健一氏や香咲弥須子氏のエッセイやショート・ストーリーが、ムック本時代からの引き続き掲載。
原田宗典氏と沢田としき氏のコンビによる短編も継続されていて、これも好きだったなあ。
香咲弥須子氏はその後もライダー・モデルとしても出ていた。
寺崎勉氏は、「寺崎組」という野宿愛好会にまで発展していたが、内紛らしきものもあったような。
それから、創刊準備号にはインタビュー記事として、ツーリングと無関係なオサムが出ていてビびっくり。
ケンタウロスの伝説原作者で、大竹まことの双子の弟でもある。
            ◇    ◇    ◇    ◇    ◇
ネットが普及する前時代にあって、「寺崎組」や紙面告知による「勝手に野宿宴会」などの
いわゆるオフ会も派生した。
ツーリング写真大賞なんてのもあった。
そういえば、VHSのツーリングビデオはまだ持っていた・・・
今さらながら、OUTRIDER誌だけはキープしといても良かったかも。。
↓なぜかケンタウロス

同じころ出た
ケンタウロスのLP
めっちゃ貴重!

LP初回限定ポスター

ラストが衝撃的な
VHSもありました

漫画第1巻の
オープニング

あんまり出しちゃ
マズいっすかね
創刊準備号のコンテンツ・ページ
氏がオーストラリアン・ストックルートを走破したのは1981年。
10年以上経過してから自分も走った。
90年ごろになると、OUTRIDERS誌にも映像が刊行され、VHSビデオなどよく買っていた。
逆にこのVHSメディアが残っていたりする。
VHSも最初は「クルージングイン〇〇」シリーズだったが、後に「ツーリングビデオ」として誌面感覚となった。
寺崎勉の「ナチュラルツーリング」は、ナチュラルさがよく出ていて面白かったが、
それ以外はつまんなくて、断捨離時にストックを捨ててしまった。
残っているのは、「ナチュラルツーリング オーストラリア」と「ツーリングビデオVol3」のみ。
「Vol3」はなぜかといえば、オーストラリア予告編が入っていたから。
もっとも、今ではどちらもデジタル化拾い出し済みではあるが。


VHS同包されていた
シリーズ案内

これの単行本は
結局出なかった

バブル期のmr.BIKE
広告ではなく記事

これは超レアものVHS
この企業は地元の
映像会社として現存

ついでに当時の海外バイク雑誌を少々
  懐かしい当時のバイクがずらりで日本車が幅を利かせていますね
  日本の雑誌と比べて紙質も悪く中綴じ版のもあって、ボロボロのやつもあり

US版93年8月発行

AUSで隔週発行

ITA  A4変形
全車種の最高速掲載

AUS 94年2月

AUS版 HD雑誌
なんで買った?