駅泊   〜今は無くなった駅たち〜
旧・国鉄の勇網線沿線にあった浜佐呂間駅。
札幌や函館などの有名駅前野宿だけでなく、
当時は勝手に寝泊りできる無人駅がたくさんあった。
終電後に駅に入り、始発前に出ることがマナー。
(電車ではないので”終電”とは言わないか・・)
まだ、いわゆるライダーハウスやとほ宿も拡充していない頃で、
キャンプ場以外で安く泊まれるところはユースホステルくらいで、
手ごろなキャンプ場がない場合は駅泊が重宝された。

ネットもない時代の旅人同士の交流・情報交換の場。
その後、北海道中毒性が進行するとともに、キャンプ場ハマリ〜ズと化していく。。。


JRになっても数年残っていた深名線
北母子里駅付近

この数年後に廃線が決まっていた
広尾線の幸福駅

 ← 昭和55年当時の「北海道国鉄路線図が
    ニコニコ静画にありました。
     (リンク先へ)