バイクでTOPを目指すのは
ほとんど日本人。
けれどもバイク以外の日本人は
行こうとしない。
そんなケープ・ヨーク。

ウエンロック・リバー この時期の水深20センチほどで
イージー。ここから先はだんだんロードコンディションも
悪化していく。

シドニーから反時計まわりのラウンドだったこともあり、最初の本格的ラフ・ロードがケープヨークへの道となった。
ケアンズで情報を仕入れつつ
、タイミングを待ち、気合いを
入れて向かったのだが、かな
りしんどかった。
砂とコルゲーションを突破するべくアクセルを開けている最中に突然目の前に現れるクリーク! 特にテレグラフロード途
中のガンショットクリークの崖のエグれ直前ブレーキは冷や汗モノ。
また、ジャングルの熱さで集中力が続かないため、たわいない転倒も多し。
合計7度の転倒だったが、人間のほうは無事だった。バイクはミラーとウインカーが破損、テールランプとサイドスタンド(!)が1度脱落したほか、帰り道の「リエゾン」といえる区間でリアタイヤがパンク。
パンクのおかげで、フレディーやヨシと知り合えたし、伝説のマップ情報をヨシからもらうことができたこともあり、けっこうその後のラウンドの“ターニングポイント”だったのかも。

写真を撮る余裕があるということ
はすばらしい。

マスグレイブの飛行場。ロードハ
ウスのハンバーガー&ビールが
うまかった。

いわゆる蟻塚ですね

ブリスベンから来たというNX650に乗るジョン。なんと、ジャーダイン
リバーをバイクを押し、エンジンをふかしながら渡ってきたという!

ケープヨークはブルダストという
より「砂」。

時間的余裕を気にしてウエイパ
へは向かわず、ひたすらまっ
すぐTOPへ向かった。

集中力に欠けるとこうなる。

ジャーダインのフェリー。フェリー
というより、「動く橋」のよう。バイ
くは15ドル。

最北の町バマガ

セイシアのビーチ

先端で飲んだぬるくなったビール
がウマかった。が、それ以上に
体力消耗はなはだしい。

コーエンのテントサイト。右から
二人目のヨシから、この後ケアン
ズで貴重なラウンド情報をマップ
にもらう。

ノルウエイ人のフレデイ。「おまえ
のバイクがパンクしたから、こうし
てビールが飲める」
ごもっともでした。

ガンショット・クリーク
これはキツイ!

快調にトバしていると、トホホ・・
1993年9月27日の「掲示板」。