![]() |
|
![]() 瑞穂埠頭(ノース・ピア)入り口のバーは現存 ここより左手の橋には線が引いてあって、 そっから先は「アメリカ」 StarDustはキャッシュ・オン・デリバリー POLESTARは団体用 写真は85年頃 |
![]() 今は観光客いっぱいの赤レンガ倉庫 80年代はじめの様子 本当は立ち入り禁止 |
![]() 米軍共同住宅だった新山下のベイサイドコート テレビドラマのロケやケンタウロスのビデオ撮影などにも 使われていた 現在は旧公団のマンションになっている |
![]() 今も接収中の米軍・根岸住宅地内 カラフルな外壁の家と緑の芝生が象徴 |
![]() 山手警察近くにあったリキシャ・ルーム その後は裏路地に移転していたが、現在は閉店 すぐ近くにあったALOHA CAFEも旧接収地に移転 |
|
80年代に行ってた店 (アングラ以外) ・Star Dast・・・上記記載のとおり当時はcash on delivery。スタッフ専用のスタジャンもあった ・JO's Bar と アメリカンハウス・・・今でも形態や場所を変えて存在。当時JO's Barは山下町、 アメハは元町の一本裏通りにあった ・L.A.S.T・・・これもアメハ系の店だが、80年代後半になって本牧のMOONEYES近くにできた。ボトル入れてた ・491HOUSE・・・中華街東門近くのコンテナ街道沿いにあったジャズ・バー 閉店 ・ウインドジャマー・・・ジャズの生演奏がある中華街の店 よくデートで使いいました ・Bar Bar Bar・・・尾上町から中に入った角っこのライブ・バー。ライブを観つつトムコリンズを飲んだ後、 近くの馬車道東宝会館で映画のレイトショウを観たりしたこともあった ・アーミーズバー・・・今でいうところのガールズバー。カウンター越しに戯れるスタイル ・リキシャルーム・・・本牧感があるゲキシブな店で、ホント落ち着く ・アロハ・カフェ・・・リキシャのすぐ近くで日本の”カフエバー”の走りと言われていた。バイクを店舗前に路駐してた その他、本牧通りに面してゴールデンカップ、VENICE、イタリアンガーデン、LINDYなど 本牧が六本木だったころの店が密集していた 米軍専門のV.F.W CLUBなんてのもあった ・珈琲屋・・・馬車道の関内側入口角のカウンターだけの店 知り合いがバイトしていた 浮き輪が目印 ・アビーロード・・・マリンタワーそばにあったフツーの喫茶店 深夜に重宝した ・タキオン・・・本牧通り沿いで店内にTZがあり、メニューのカクテル名はケニー・ロバーツ ・おじいちゃんの台所・・・シチューが有名で週末の夜はカップルでかなり混んでいた ・本牧食堂・・・おじいちゃんの台所のすぐ近くの洋食屋。どちらも路駐多し ・レストランテル・・・浅間町の洋食屋。キタナシュラン系だがランチは500円から400円に値下げされたほどのコスパ ・吉村家、本牧家・・・家系発祥の地。杉田にあったころの吉村家は店主の店員への怒鳴り声が響いていた感覚。 そういえば間門の本牧家の隣にあった別のラーメン屋の味はヒドかった・・ ・スカンディヤ・・・開港広場前のスカンジナビアレストラン。1階のカフェは気軽に入れる ・ラ・ピアンタ・・・元町入り口近くのイタリアン。デートで店内にいるとき、ケンタのボスがフツーにやってきた ・MINTON HOUSE・・・ケンタついで。ボスは初見の人は2階のクラブハウスに案内するが、 その後は裏のミントンにつれていく ・ドルフィン・・・ユーミンの歌で有名な根岸旭台の店で、当時は1階がカフェで2階がレストラン ・ベイサイドクラブ・・・新山下の倉庫を改造したディスコ&プールバー。ブームに便乗してヘタなビリヤードやってた ・TYCOON・・・ベイサイドクラブのとなりに80年代後半オープン。バブル期らしく確か西武グループが絡んでいた ・ヨコハマリトルダーリン・・・センタービル11階にあったオールディーズ・ライブハウス。 センタービル(現在はCerte)にはカウベルという伝説のディスコもあった。 当時TVKではテレビCMも流れていた ・スカイビルの回転ラウンジ・・・みなとみらいができる前は海一望で、その後横浜そごうの壁一望となった ・YOKOHAMA FREEWAY428・・・このロゴのTシャツやグッズをよく見かけた。 ルミネにあった店で買った白地に青ロゴのトレーナーを持っていた ・TARO's・・・なぜかここから湘南エリア。バイカー利用が多かったが、80年代はイタ車、その後はハーレー ・Main・・・稲村ケ崎のそば。80年代初めには既に存在していた ・鎌倉Peter・・・稲村ケ崎ではMainとここがナンパ御用達。あとはイタリアンのタベルナ・ロンディーノも当時からあった ・J.J.Monks・・・七里ガ浜の134と江ノ電の間に80年代半ば過ぎにできた。そのあと逗子に移転したらしい。 ・PLAGE SUD・・・長者ヶ崎より先の国道崖下。駐車場へは急坂。まさに海の前。80年代でもランチ1500円くらいした ・ラ・マーレ・・・日影茶屋が運営する葉山マリーナ手前のフレンチ。日テレ水曜ロードショーのタイトルバックの店。 1階はケーキ店 ・マーロウ・・・秋谷あたりにある海沿いレストラン。今では瓶入りプリンがデパ地下なんかでも有名 ・花らんぷ・・・マーロウより手前のメルヘンチックなケーキ屋。あっさり目の味で、車でオネーチャン連れて行くのに最適 ・珊瑚礁・・・海沿いのデート店も昔からあったが、西武分譲地内の本店カレー屋も当時から平日でも行列 ・えぼし・・・茅ケ崎の浜見平団地で網元料理で有名になってしまった店。よく行った。 混んでるときは高田店へ移動するのが常套。 メニューは、”獲れ高”に応じて手書きの紙をドサッと渡されるスタイル ・サッポロ軒・・・茅ケ崎の雄三通り沿いのウマいラーメン屋。いつもみそチャーシューをオーダーしてた。 当時は店主の「しゃべるな!」感が強かった。カウンター席のみでゲキ狭! ・ラーメンビック・・・いわゆる家系とはちょっと違うが薄底どんぶりでのネギチャーシューが美味かった 大橋製麺の木箱が厨房内に積みあがっていた ・ラオシャン・・・平塚ソウルのやみつき酢ラーメン。店主のおイタで無くなったと思ったら1ブロック移転してた。 えぼし本店に行ったあとのシメでもよく利用。当時は定番のタンメン+餃子で600円だった 80年代は、七里ガ浜のアマルフィイや逗子海岸のサブマリンドッグ(黄色いバス)などがまだ無かった時代 もちろん横浜も「みなとみらい21」なんて無く、89年に当時全国的に流行っていた地方博ブームに乗った横浜博覧会で、 建物が建ちはじめた感じ。ベイエリアの各埠頭は一般は立ち入り禁止区域。本牧にいたっては82年の接収解除まで、 緑の芝生とカラフルな家がフェンスの向こうに広がる「ベイサイド1・2」だった。 そういえばベイブリッジが開通したのも89年。高速道路にも関わらず皆な路肩駐車し、絶えず「停車しないでくださ〜い」案内 が流れていた・・ 〜横浜ついでに阪神間で行った店〜 ・ダンケ・・・当時は住吉駅前にあったコーヒー専門店で、御影駅前で現存。一杯ごとドリップするバターブレンドで有名。 ケンタの”600マイルブレンド”よりも美味いと思う ・トゥール・ドール・・・諏訪山のビーナスブリッジそばのフレンチ。おねえちゃん連れの際、通常は相手を奥側席にするが、 ここでは一面の夜景が見えるよう手前側に誘導した。当時、ディナー最中に、 テーブルマナーを無視して勝手に取りやすそうなカトラリーを使ったら、 若いウエイターがチーフに「ちゃんと案内しろ」と怒られていた ・ウェザーリポート・・・須磨に向かう舞子海岸にあったコンテナハウスのしゃれおつレストラン。デートコースの定番。 当時の東京でいえば、用賀にあったアメリカ村のような感じ ・アントナンカレーム・・・苦楽園口駅西口近くにあったケーキ屋。わりと有名っぽかったが、 イートインは空いていることが多かった ・にしむらコーヒー・・・神戸の有名店。山手幹線のハンター坂入口にある本店によく行った。 個人的にはダンケの深煎りが好き ・ステーキA-1・・・三宮駅近くにある比較的リーズナブルなステーキ専門店。これもGOTAROの推薦。 当時はフィレ肉を”ヒレ”ではなく関西風に”ヘレ”で通していた |
|